TCG,FPS,etc...
2007/1/3~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに夏休みに入ったぞー!!!
と、いうわけでアプリを更新しました。 更新したのは、TCGLifeCalculator(Android Market ダウンロードページ)の方です。 バージョンは1.2で、基本的にはカウンター機能の追加とダイス機能に面の数を設定できるようにした感じ。 あとは、アプリ起動中にスリープ状態にならないようにしています。 カウンターは使い方に合わせて好きなだけ追加できるように作ってあるので、プリセット機能と合わせて多種類のカードゲームで使えるように考慮してあります。 チェックはしているつもりですが、もしバグや意見などありましたらマーケットのコメントかメールなどで連絡いただけると助かります。 PR
先にTwitterで流しましたが、題名通り自作のアプリをAndroid Marketに流しました。
拙い出来のものですが、もし興味を持って頂けたら使ってみて欲しいです。(って言ってるけど、使いやすさとか実は結構考えて作ったのでぜひ使ってください!) ちなみに公開したアプリは二つで、片方は実は7月14日ごろから公開してたり・・・ まぁ、今日になってようやく、とりあえず納得のいく所までアップデートできたのでこうして宣伝してるわけですが・・・ もう一方のアプリは、21日に公開したばかり。 どちらもAndroid 1.6以上の端末なら動作するので、暇なときにでもインストールしてやってください。(そして出来れば評価とかレビューもお願いします!) 以下、公開したアプリ二本。説明はAndroid Marketの紹介ページに書いたものを適当に改変。より詳しい説明はAndroid Marketの該当ページへ。 アプリ「TCGLifeCalculator」 Android Marketのページへ 遊戯王やMTGなどの多くのカードゲームに対応した、シンプルで扱いやすいライフカウンター(計算機)。 ボタン一つで予め設定した値を増減できる。もちろん、数値を入力しての増減や1/2にするのも簡単。 ライフポイントの増減は履歴に記録し、いつでも確認・読込可能。 また、プリセットを作成することであらゆるゲームに対応できる。 あると便利なコインとダイスの機能も実装。 アプリ「EasyRotation」 Android Marketのページへ 通知領域(ステータスバー)に常駐し、ワンタッチで画面の自動回転設定のオン・オフを切り替えられるようにするアプリ。 裏でServiceなどを動かしたりしないので、余計なメモリを食いません。 通知領域に表示されるアイコンもできるだけ一目で状態が分かるように配慮しました。 あと、さりげなくActivity起動時のレイアウトは結構力を入れて作ってたりもします。 追記 一応ウェブサイト的なものも作ってました。 サイトはこれ→Cyber Fox Lab. 拙い出来なのでこっちの方にはあんまり突っ込まないでもらえると・・・ いつかもっとしっかりとさせますよ!(適当)
自室の暑さ=部屋に入った親があまりの暑さに別室から扇風機を追加で二つも持ってくるほどの暑さ。
実際にどのぐらいの温度になってるのかは知らない。
戦闘妖精雪風をようやく読み終わったので、囮物語を読みました。
なにかを話すとネタバレになる気しかしないので、二言(一言じゃ足りない!)だけ。 なでこぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお! 可愛いよぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお! そして、 まさか撫子が○○○○になるとは! 素晴らしい! それでこそ俺の愛した撫子だ! 可愛い!
題名通り。
今週の日曜日、Fallout3を買いなおした。 パッケージ版のFallout3は前から持っていたんだけれど、DLCの購入がWindows Liveだかを通さないといけなくて、DLCをあきらめてたんだよね。 ところが、ふとSteamでチェックしてみたらDLCふが5つも同梱されたパックが$49.99って書いてあって、つい衝動的に。 といっても、買う前にDLCが全部日本語化MOD出てるかとか一応調べたけど。 そしてやっぱりFallout3はおもしろい。 まだ序盤でDLCには入っていないし、ときどき起きるフリーズが面倒だけど、それでもおもしろい。 一応パッケージの時にFallout3はクリアしてるんだけど、全てをやりこんだわけじゃなくていくつか見逃してた場所もあったから、今度はそういう場所が無いように結構じっくり進めてる。 とりあえず現在の相方はドッグミート。場所は全然記憶してなかったけど、適当にうろついてたらドッグミートの場所を発見できて運が良かった。 ちなみにまだメインストーリーは全然進んでない。 どれぐらい進んでないかというとGNRにすら辿り着いてないレベル。 そろそろGNRを目指して移動中。 |
プロフィールとか
HN:
カレンダー
最新記事
(10/12)
(09/30)
(09/24)
リンク
ブログ内検索
カウンター
|