TCG,FPS,etc...
2007/1/3~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
C++でGUIを作り、さらにそこにOpenGL(GLUT)を使って描いたウィンドウを載せようと思ったら、しょっぱなからエラーに出くわしたのでメモ。
VisualStudioでWindowsフォームアプリケーションを作成し、glut.hをインクルードしてビルドする。 コンパイルされた関数に対する呼び出し規約 '__stdcall ' が無効です と、上記のような呼び出し規約関連らしいエラーが出てきてビルドに失敗。 ので、プロパティを色々と弄る必要が出てきたのでやってみた。 メニューの[プロジェクト]から、 [xxxのプロパティ] -> [構成プロパティ] -> [全般] -> [共通言語ランタイムサポート] -> [xxx(/clr:pure)] を [xxx(/clr)] に変更 (※ xxx はプロジェクト名) これで正常にビルドが通るようになる。 VisualStudioは2010pro、2008express、2005proで確認済み。 PR
VisualStudio2010が届いたので早速インストールしてみた。
んで、WindowsMobile6のSDKを入れるためにダウンロード、そしてインストーラを起動。 が、しかし。 VisualStudioがインストールされていないと言われて弾かれ、先に進ませてもらえない。 ↓んで、色々調べた結果がこれ。リンク先は、MSDNのFAQ(英語)。 http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/vssmartdevicesvbcs/thread/2cd1a226-9337-48c9-abc4-e0fba840ff9a なん・・・だと・・・ というわけで、「VS2010ではWindowsMobile6の開発はサポートされない」ということみたい。 仕方ないから月曜に大学でVS2005proを自宅のPCに入れられるように交渉してくる。 前回自宅PCに入れようと交渉しに行った時は、特に確認もせず門前払いされたが、今度はそうはいかんぞ。 VS2010proアカデミック版のライセンスに、「1ライセンスにつき1人の開発者が複数のデバイスにインストール可能」みたいなことが書いてあったから、大学で購入しているVS2005proもおそらく同じようなものだと思われる。 ので、今度はちゃんとVS2005proを勝ち取ってこれるはず。
Windows Mobile の開発環境を整えようと色々と面倒なことをやっていた。
Eclipseでjavaを使って開発できるよって聞いたから、それができれば、Androidとかにもそのまま行けるから一番良かったんだけど、なんかやり方がよく分からんかった。 結局、VS2005pro使ってC++で作り始めたんだが、C++を書くのがだるくなってきて途中で放り出す。 そして何気なくVisualBasicでも開発できることを思い出してやってみた。 神だったわ・・・ 超楽。 やる気が出たからちょっと気合入れて頑張るわ。 うーあー、明日のバイトめんどいよー
Androidの開発をする為に、エミュレータを起動してサンプルプログラムを動かそうと思ったんだが、全然動かない。
「ANDROID_」みたいな画面でずっと止まってる。 原因が全然わからないから延々と調べてたが、衝撃の真実が発覚。 このノートPCが弱すぎて起動にめちゃくちゃ時間がかかっていただけだった。 ・・・ありえん! もう俺このPCやだよ・・・
Cで書いたプログラムをVBから呼ぶには
Shell 関数 Process.Start メソッド を使用する。 あとは、dllにして呼び出すとか。 ブログが手軽なメモに向かないので、あとでこの系統の記事は削除して、まとめて別のとこに移すかも。 |
プロフィールとか
HN:
カレンダー
最新記事
(10/12)
(09/30)
(09/24)
リンク
ブログ内検索
カウンター
|